動物学科 メディカルトリマーコース

動物学科 メディカルトリマーコース

目指せ!! ペットのスペシャリスト!!
正しい知識と技術を併せ持った、的確なサポートができる
メディカルトリマーへ

★ 文部科学大臣認定 専門士

山陰地方初のトリマー養成学科として誕生して約20年。これまで培ってきた指導技術と経験、知識に基づいて作られたカリキュラムにそって腕を磨きます。 飼い主様の次に愛犬のことを愛し理解できるトリマーのスペシャリストとなるべく動物学科で学びます。

こんな人におすすめ!

動物が好きで、
動物とかかわる仕事に
就きたいと考えてる人
実践的な技術を
学びたい人
トリマーなど動物関連の
資格取得を目指す人
動物関連の施設で
働きたい人

取得可能な資格例

トリマー検定,トリマー検定, 愛玩動物飼養管理士, 動物健康衛生管理検定

目指せる職業

トリマー, 動物看護師など

学びのポイント

POINT1 カットモデル600頭以上。可愛い犬とたっぷり触れ合える。

学校で飼育している犬をはじめ「わんわんクラブ」のモデル犬(一般のご家庭の犬をご登 録いただいており、その数は約600頭)や実習先で可愛い犬とたっぷり触れ合えます。 「わんわんクラブ」では、実際のペットショップと同様、受付でお客様からペットをお預かりしてカットやシャンプーなどのご要望をお聞きします。小型犬から大型犬などの様々な犬種をお預かりするので多種多様なカットスタイルを学ぶことができるうえ、言葉遣いやマナー、サービス、レジ精算など接客業務をより実践的に体験します。

POINT2 豊富な実習時間!独自のカリキュラム

ドッグトレーニングや動物愛護実習を取り入れた独自のカリキュラムを行っています。ペットのしつけトレーニングは基礎からしっかりと学ぶので未経験者でも安心です。
また看護専攻の学生は、動物病院に約3週間お伺いさせていただき、清掃、診察補助、手術の見学、飼い主様やスタッフ同士のコミュニケーション等の臨床実習を行います。現場での業務に携わることで普段学校では体験できない看護実務を学ぶことができます。

POINT3 総合的に動物について学び、幅広く業界で活躍する。

「美容学」「生態学」「愛玩動物管理学」「健康管理学」など総合的な視点から動物に対する理解を深めます。美容実習や看護実習ではもちろん、座学で得た知識も犬とのコミュニケーションや定期的な健康チェック、ケアに活用できます。さらに、表情や小さな動作から健康状態や異常を察知するなど犬の気持ちを素早く汲み取るための飼育技術を高めることで、あらゆるシーンで多方面に活躍できるようになります。

授業の特色

メディカルトリマーコースでは、“楽しく学ぶ”をモットーに、日々大好きな動物たちとふれあいながら技術を習得していきます。 同じ夢を持った仲間たちと一緒にペットのスペシャリストを目指しましょう!

POINT1 トリミング実習

トリミング実習では「わんわんクラブ」会員のお客様から犬をお預かりして、実際のトリミングサロンと同様に実習を行います。1年次は道具の扱い方や犬の扱い方などの技術基礎を身につけ、2年次はトリミング作業の応用を学び、さらに短時間で正確に美しく仕上げる美容技術を習得します。犬種ごとの特色を理解し犬種標準に近づけるトリミング方法を実践し美容技術を習得します。

POINT2 動物看護実習

動物看護実習では、動物看護における基礎的な理解を深め専門知識を養いながら、実習に多くの時間を費やすことで技能の向上に努めるとともに高いコミュニケーション能力も身に付け、動物の看護に欠かせない実践力を磨いています。また、学校での座学や実習の他にもインターンシップがあり、動物病院で看護師の一員として実習させていただくことで、就職した際に即戦力となれる力を身に付けます。

POINT3 動物愛護実習

動物愛護実習では、動物愛護精神を養うとともに、人に不慣れな動物との接し方を学びます。保健所などの保護施設へ訪問させていただき、保護動物のお世話や清掃、お手入れを行います。特に爪切りやシャンプーの苦手な保護動物が安心できるような支え方や声がけなど、実践を通し学習します。また、動物愛護イベントに参加することで動物愛護への関心がより高まり理解も深くなります。

時間割の例

在校生インタビュー

動物学科
庄見 桜

年齢関係なく生徒同士の仲が良く、すぐに馴染むことができました!

学科を選択してください
名前を入力してください

本文を入力してください

学科を選択してください
名前を入力してください

本文を入力してください