こども総合学科 こども総合コース

こども総合学科 [ 2 年制 ] こども総合コース

乳幼児教育のパイオニア坪内学園グループ

★ 文部科学大臣認定 専門士

1971年から永年に渡り保育園・幼稚園・認定こども園を運営。
松江市内第一号の0歳児保育をはじめ、特色幼児教育を推進するなど地域の草分け的な存在です。このノウハウを、本校こども総合学科の授業にも取り入れた特徴的カリキュラムは、学生から好評です。

こんな人におすすめ!

子どもが好きで、子どもと
関わる仕事をしたい人
保育士や幼稚園教諭を
目指している人
実習や現場経験を
重視したい人
忍耐力や
柔軟性がある人

取得可能な資格例

保育士資格,幼稚園二種免許, ビジネス能力検定ジョブパス

目指せる職業

保育士,幼稚園教諭など

学びのポイント

POINT1 豊富な実習先。

坪内学園グループの幼稚園や保育園、幼保連携型認定こども園をはじめ、数多くの実習先でこどもたちと関わり学ぶことができます。 多くの卒業生が保育士・幼稚園教諭として働いているので、実習先で先輩に出会う機会も多くあり初めての実習でも心強い存在となってくれます。また2022年4月にビジ専建物内に坪内学園附属認定こども園が開園したことにより、こどもたちの元気な声が聞こえてきたり園庭で遊ぶ姿が見られるなど、こどもの存在を感じながら授業を受けられる環境となりました。

POINT2 実践力を養う独自のカリキュラム。

保育士及び幼稚園教諭二種を取得するための専門的な知識を学びながら、造形表現や音楽、スポーツなどの実践を取り入れた独自のカリキュラムで即戦力となる人材を育成します。また、こどもたちの「生きる力」を育むことができる非認知能力の身に付け方の指導方法や、愛着形成に必要な絵本の読み聞かせの方法を身に付けることができる授業も取り入れ、学生一人一人の得意分野を保育者として生かせるようにしています。自分の得意分野をさらに深く学ぶことで、実践力と自信を身に付けた保育者になることができます。

POINT3 基礎から応用まで学ぶ。総合的にこどもを知る。

実務経験のある教員による専門科目の学習を通じ、多面的かつ総合的にこどもへの理解を深めます。机上だけでは学ぶことができない実体験や事例など聞くことで、保育者の責任やこどもの成長に欠かせない保育者の存在について学ぶことができます。また、同建物内にある坪内学園附属認定こども園の保育現場で活動することにより自らの課題を発見し解決させていく実践的な学びも行っています。

授業の特色

POINT1 日常的にこどもたちと関わり実践力アップ‼

「坪内学園附属認定こども園」がビジ専建物内にあるため、毎日こどもたちの元気な声であふれています。こどもと保育者のかかわり方を日常的に学ぶことができるなど、こどもたちとの交流も楽しめます。実際の保育体験時間を豊富に確保することができるので乳幼児の成長・発達段階や、保育者の声掛けや指導方法を学べ着実に実践力がアップします。また、現場実習に行く前のプレ実習として、絵本の読み聞かせや歌の指導などの実践をし、さらに先輩方からアドバイスをもらえるので現場実習に不安なく臨めます。

POINT2 こどもの可能性を引き出せる保育士に

音楽の授業では1人1台ピアノが使えるので、練習時間が十分に確保でき未経験者でも臆することなく授業に参加できます。また、リトミックやダンスも取り入れているため、楽しみながら音楽に触れることができます。製作では様々な手法の絵の具遊びや自然物を取り入れた作品作り、運動遊びでは体を使った表現遊びなどを行います。創造力を十分に発揮しながら伸び伸びと授業を受けることで、こどもの創造力を引き出すことができる保育者を目指します。

POINT3 同建物内で実施できる観察実習と部分実習

「こども園実践演習Ⅰ・Ⅱ」ではビジ専建物内にある認定こども園に実際に出向き、観察実習や部分実習などを行っています。1年生は、こどもの特性や保育者の動きや声掛けなどを観察し幼児研究をしっかりと行います。保育者の言葉がけの意図を知ることで保育者とこどもの愛着形成が見えてきます。2年生は、観察実習と部分実習を行います。部分実習をすることで、こどもとの距離感が近くなり、保育者としての自覚が出てきます。

POINT4 充実した教育設備

音楽室にはヘッドフォン付きのピアノが1人1台分づつあり、授業中も時間一杯練習することができます。教員が個々のレベルに合った練習方法や練習曲を選ぶなど、きめ細やかな助言・指導を行います。効率よく練習が行えることでピアノの技術が伸びていきます。また、保育実習室は、ダンスやリトミック、幼児体操など伸び伸びと活動するのに十分な広さを持っています。こどもの運動の実践的な指導方法を学ぶこともできます。調理室は、離乳食作り体験や調乳体験、沐浴人形を使っての沐浴体験もできるようになっています。実習室は保育施設をイメージしたかわいらしいデザインです。

POINT5 実習日誌指導

保育者にとって、連絡帳やおたより、こどもの成長記録など文章を書くシーンは多岐にわたります。しかしデジタル化が進み、文章を書くことに苦手意識を持つ人は少なくありません。本校では保育者になった際にも困らないように、文章表現の力を身に付けることができる授業があります。ワーク形式で行うため自分のペースで進めることができ、着実に文章で表現する力を培うことができます。また、文章を作成するためには漢字能力は欠かせないため漢字検定3級以上の取得も目指します。文章書きが得意になれば社会人になっても自信をもって仕事に取り組むことができます。

時間割の例

在校生インタビュー

こども総合学科
野坂 茉莉

先生方が優しく、手厚くサポートしてくださるので安心して学習を進められます!

IT学科
学科を選択してください
名前を入力してください

本文を入力してください